ラベル 電動車椅子関連記事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 電動車椅子関連記事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

脳波で動く電動車椅子2


脳波で動く電動車椅子2

手を使わず動かせる車いすのニュース第二弾です。(第一弾はこちら

2011年12月3日から開催されたMake:Tokyo Meeting07にその車椅子は出展されました。

その車いすは「自律移動システム テンプラー」と呼ばれるもので、Hyogo Assistech LAB(HAL)が開発したそうです。

利用者は頭に巻いたバンドを通じ、車いすを前後左右に移動させることができるようです。

Make:Tokyo Meeting07は、12月3日から東京工業大学のキャンパスで開催されているイベントで、テクノロジーを使いこなす「Maker」が展示やワークショップを通じ、作品に関する情報をシェアしようというものです。

■車いすは「脳波で動く?」

「自律移動システム テンプラー」は手足を使わない車椅子で、利用者の頭に巻いたバンドから送られる電気信号によって移動する仕組みになっています。

「頭に巻いたバンド」というと「脳波を感知しているのでは」と思われがちだが、実際にはこめかみ(テンプル)の筋肉の動きを電気的信号に変えるシンプルな構造になっています。

なので利用者は、右の奥歯を噛んだり左の奥歯を噛んだりすることで、車いすを動かすことになります。

HALの担当者によると、このシステムは市販の電動車いすに後付けできるようになっており、理論的には利用者の噛む力によって感度を調整することもできるそうです。

ただし、こめかみに付けるドイツ製の「筋電アンプ」が一つ15万円と高価であることと、「介護する側が心配になってしまう」可能性があるため、車いす利用者がこのシステムを使って一人で出かける日が来るまでには、「もう少し時間が必要だろう」ということです。

将来が楽しみな記事ニュースですね。

光で動く電動車いす

朝日の記事によると、新潟県の長岡技術科学大学工学部の中川匡弘教授らが、光を用いて電動車いすを制御する技術を開発したそうです。

光で人間が喜びや怒りなど感性を想起した際の脳の変化を計測し、それを基に電動車いすを動かすとのことです。

中川教授はすでに人間の脳波で車いすを動かす技術を開発しているが、光での計測は、脳波計測に比べ、環境ノイズに影響されにくいなどの利点を持つと言っています。

同教授は医療、福祉分野などでの応用を期待しているとのことです。

具体的には、近赤外光を頭皮から照射して、血液中の酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの濃度変化を計測する光トポグラフィー装置を用いるそうです。

従来の光トポグラフィー装置は大型だったため、車いすの制御には不向きだったのですが、小型で携帯できる装置の登場により可能になりました。

被験者が、一定の感性を想起した際の脳の変化を同装置で測定します。

「光感性フラクタル次元解析」と呼ばれる中川教授独自の手法でリアルタイムで感性を解析、出力し、車いすの駆動系に送ります。

「怒り」を想起した場合は前進、「喜び」を想起した場合には後進といったように、車いすの動きをあらかじめ設定しておくことができます。

設定さえしておけば、車いすのコントローラーを操作しなくても、想起しただけで動かすことが可能だそうです。

だんだんとSFの世界のようなことが、現実の世界で実現されていきますね。

人間にとってプラスになる技術は大歓迎です。

これからも車椅子を利用する方のためになるような最新技術がどんどん開発されるといいですね。

電動車椅子サッカーを伝えた男

毎日新聞の記事による、フットボールの母国に「足を使わないフットボール」を伝え、広めた日本人男性がいるそうです。

それは、東京都在住の高橋弘さん、40歳。

日本電動車椅子サッカー協会の会長です。

幼児教室の講師だった17年前、交通事故に遭われました。

首から下が自由にならず、握力や腕の力を要するマラソンやテニスはできない身体になりました。

そして「これしかない」と始めたのが電動車椅子サッカーだったそうです。

仲間を誘ってチームを作り、ついには日本一になりました。

2001年、日英両国の文化交流を図る外務省のイベントでロンドンに。

競技のデモンストレーションを行い、2年後には請われて再び渡英し、2カ月間に及ぶ指導にあたりました。

種まきのかいあってイングランドのチーム数は今では日本をしのいでいます。

元々はフランスで重度の身体障害者用に考案されたスポーツ。

スピード感にあふれ、電動車椅子を旋回させてのシュートもあります。

プレースタイルにお国柄が出るといい、パスをつなぎにつなぐのがフランスなら、イングランドはボールを奪うべく電動車椅子をガンガンぶつけるタックルが特徴だそうです。

米国での大会に参加した時のこと。対戦チームに人工呼吸器を装着した米国人選手が数人いました。

日本ならば本人が望んでも周囲が試合出場を止めるはず。

障害があっても好きなスポーツをしたい、その楽しさもリスクも自分が引き受ける・・彼我の文化の違いを感じたといいます。

パリで来月2日に開幕する第2回ワールドカップに向け、日本代表チームが29日、飛び立ちました。

前大会の4位を上回る成績をのこせればと願わずにはいられませんね。

悪路でも走行可能な電動車いす

ネットニュースによると、介護機器や電動車椅子などの福祉車両を一堂に集めた「第38回国際福祉機器展H.C.R.2011」が10月5日から7日まで、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれました。

今回は13カ国・1地域から510の企業と団体が出展しました。

障害者の自立を支援する機器や介護の負担を軽減する用具など会場には、最新の福祉機器2万点が並べられました。

大手自動車メーカーの福祉車両をはじめ入浴用品、ベッド用品、リハビリ機器に至るまで多種多様な機器が展示されました。

オットーボック・ジャパン(東京都港区)が公開したのは、戦車のような車輪の電動車いすベース「スカウト クローラー」です。

悪路でも走行が可能で、来年1月に発売予定だそうです。

まるで戦車か?と思うような外装で、悪路でも平気な車輪がついた電動車いすです。

おそらく使っている車いすをそのまま搭載すれば、急斜面や砂地を駆けることが可能です。

「雪のゲレンデを走りたい」、「砂浜の波打ちぎわまで行きたい」など生活の行動範囲が広がります。

「スカウト クローラー」は操作も簡単で、サイドにリチウムイオンバッテリーが格納してあります。

その他にも、今回の展示会では、車イス式シャワー入浴装置や座位のままで安心して入浴できるというエア・ウォーターも出品されていました。

また、ストレッチャー式シャワー入浴装置では、ストレッチャーを挿入するのではなく、本体ドームを伸縮させて入浴を行うため入浴者に不安感や振動も少なく、安心して入浴ができるそうです。

さらに、背上げ時に発生する「背圧・腹圧・ズレ」低減・緩和に配慮したという次世代の介護ベッドも展示されていました。

さまざまな企業のおかけで、いろいろな商品が開発されるのは、障害を持つ人々にとっては、非常にありがたいこです。

これからのますますの発展を期待したいとろころですね。

リラクルカートの無償修理

電動車いす『リラクルカート(BH-RC41)』の無償修理について

『リラクルカート(BH-RC41)』(製造元スズキ株式会社)について一部で不具合が発生しているため、パナソニック サイクルテック株式会社は、2011年9月6日より無償修理を行っているようです。

電動車いす『リラクルカート』は、スズキ株式会社が製造し、パナソニック サイクルテック株式会社(旧社名 ナショナル自転車工業株式会社)が『 National 』ブランドで販売した商品です。

●不具合の内容は下記の通りです。

リラクルカートの前後進切替スイッチのレバーにおいて、当該レバーに組付けられた磁石に錆が発生して、磁力が低下することがある。

そのため、レバーを後進に切替えても、後進位置を当該スイッチが検知できなくなり、後進警告アラームが鳴らず、アクセル操作をすると前進するおそれがある。

●改善の内容は下記の通りです。

対象車両は、対策品の前後進切替スイッチに交換する。

識別:無償修理完了品はリヤリッド裏側下部に茶色のシールを貼付ける。

機械の不具合はほうっておくと、大きな事故につながることもあります。

該当される方は、お早めにパナソニック サイクルテック株式会社にご連絡ください。

お問合せ先は下記の通りです。

大阪府柏原市片山町13-13

パナソニック サイクルテック株式会社
(旧社名 ナショナル自転車工業株式会社)

フリーダイヤル  0120-781-603

受付時間        9:00~20:00

脳波で動く電動車椅子


考えただけで動く電動車椅子!

理研BSI-トヨタ連携センターの開発した非侵襲BMI連携ユニットは、

信号処理技術を駆使して、125ミリ秒という短時間に脳波を解析し、

前進、右・左の信号を抽出することに成功しました。

このユニットは車いすを足、右手左手を動かすイメージで制御します。

開発されたシステムは、電極を頭皮・毛髪の上から接触する脳波計を使って信号を捕えるので、外科手術は不要です。

さらに、システムが解析した脳波の解析結果をその場で確認できるため、

人間の意思とシステムのすり合わせをリアルタイムで行うことができます。

つまり、システムとコミュニケーションをとる“こつ”を、容易かつ効率的に習得できます。

電動車椅子にこのシステムを搭載し、脳波解析を検証したところ、

前進、左右旋回の3方向を95%の信頼度で制御することに成功したそうです。

また、これとは別に長岡技術科学大学工学部の中川匡弘教授らは、

人間の脳波を用いて電動車いすを動かすことに成功しました。

人間の「怒り」や「喜び」といった感情などを定量化できる独自の手法を用い脳波を解析、制御信号に変換して、車いすを動かすそうです。

事前に、被験者に「怒り」や「喜び」といった感情などを想起してもらい、その時の脳波のデータを取るそうです。

データ採取にかかる時間は一つの想起につき30秒ほどだそうです。

車いすの制御では、「怒り」だったら前進、「喜び」だったら停止というように、各感情に対応する車いすの動きをあらかじめ設定しておくそうです。

被験者の頭部に、16の電極を取り付け、車いすに乗ってもらい、

そこで感情を想起してもらい脳波を計測し解析します。

事前に採取したデータと照らし合わせどの感情かを識別し、車いす側に制御信号を送ります。