シニアカー(セニアカー)について


シニアカー?それともセニアカー?

シニアカーとは高齢者向けに作られた、三輪または四輪の一人乗り電動車両のことを言います。

別名「バッテリーカー」と言われることもあります。

日本の道路交通法では車両ではなく歩行者扱いとなっているので、車道ではなく歩道を通行します。

もともとは、スズキ株式会社がコートまでの移動手段として発売したものが始まりです。

スズキが「セニアカー」の商標を使用しているので、このセニアカーという名称が広がりましたが、

これはスズキの固有名称なんですね。

ですから総称としては「シニアカー」が正しいということになりますね。

日本工業規格ではハンドル形電動車いす、道路交通法では原動機を用いる歩行補助車等との呼称が使われています。

シニアカーは電池で動き、最高速度は6km程度です。

機種にもよりますが、一回の充電で、約25~30km走行できます。

また、勾配が10度以下の坂道なら登ることができ、8cm以下の段差は乗り越えていくことが可能です。

曲がり角ではハンドルを切った角度に応じて自動減速するので、ゆっくり曲がる事が出来て安心です。

充電は家庭用100Vのコンセントに差し込むだけでOKです。

充電時間はバッテリーの状態にもよりますが、約7~9時間程度で、

一回の充電で電気代は約30円程度とそれほど高くありません。

上にも書きましたが、歩行者扱いになっていますので、免許は必要ありません。
  
福祉機器としての意味合いもあり、介護保険の適用も認められています。

最近では操作も簡単で、おしゃれなデザインのタイプのものもたくさん出回っています。